●地鎮祭
(家族と共に)、完成までを観てください。 |
 |
●基礎工事
床面積=1階101.8m2、2階83.43m2、合計185.29m2。
●土台工事
120mm角材を使用、材質:ヒバ。 |
 |
●上棟式
モチやアメ、5円玉を用意し行いました。
骨組みが良く見えますので材料の太さが分かります。 |
 |
●屋根仕上げ
日本瓦の黒で仕上げました。外壁の下地に自然素材の
ケナボードを使用しました。 |
 |
●外壁仕上げ
下地材を打ち、断熱材を入れて空気層を作りました。
この上にモルタル金コテ仕上げを塗り、
最後に吹き付け仕上げになります。
1階と2階の堺に付け桁を入れました。 |
 |
●玄関仕上げ
風除室を作り冷たい空気が直接入らないようにしました。
木建具で和風に仕上げ、作りつけで下駄箱を作りました。 |
 
|
●2階ホール仕上げ
古民家をイメージして古材の梁を入れ、松板で仕上げました。
壁は一部はパイン材で、ほか壁は塗りの「けいそうモダンコート壁」仕上げです。
2階の廊下に煙突を通す吹き抜けにし煙突の熱を効率的に利用します。 |
 |
●台所仕上げ
家族には最も大切な場所、桧木の大黒柱を入れました。
居間の天井には大梁を使用しています。 |
 |
●和室天井仕上げ
さおを組合せました。和室造作材は桧木で、他はパイン材で仕上げました。 |
 |
●その他の仕上げ
・ダイニングテーブルはカツラ材、床はパイン20mm板仕上げ。
・神棚も手の届きやすい高さの場所に作りました。
・薪が手に入りやすいので薪ストーブを使うことにしました。
・ベッドは畳を入れ長さを調整して作りました。
・薪入れも手の届きやすい場所に作りました。 |
 |
●完成です。
ご覧いただき、ありがとうございました。 |
 |